ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。
インドで単身生活をする上で、気を付けていることがあります。
それは体調を崩さないことです。
その理由は、異国で体調を崩すと大変な事になると想像できるからです。
この記事では、海外生活における健康維持のポイントを紹介します。
この記事は、こんな方にオススメです。
- 海外赴任が決まった方
- 海外留学をする方
- 海外生活に興味がある方
海外生活をするとなった時に、健康面はその地域の治安の次に重要な懸念事項になるのではないでしょうか?
特に私のような単身者はとても不安になるはずです。
海外でのリスク軽減のため、健康面はとても重要な項目になります。
この記事では、私が普段行っている健康維持方法5選をを紹介します。
私は、3年近くインドで単身生活をしています。
その間に大きく体調を崩したのは、インフルエンザに感染した1度だけです。
それでは順に解説をします。
適度な運動をする
1つ目は、「適度な運動をする」です。
30から60分程度の運動が理想です。
私は、毎朝60分かけて、ランニングと軽めのウエイトトレーニングをしています。
日によってはヨガをやる日もあります。
比較的運動をしている駐在員は、体調を崩す人が少ないです。
人によって運動強度は異なりますが、朝顔を合わせるのは同じ顔ぶれです。
運動は習慣化されると継続が簡単になります。
十分な睡眠をとる
2つ目は、「十分な睡眠をとる」です。
海外で生活をしていると、日本とは比べものにないくらい疲れます。
その理由は、言葉や文化の違いを感じるためです。
そのため、日々十分な睡眠をとらないと1週間持ちません。
良い睡眠をとるために、体に合った枕やアロエアイテムを日本から持参されるといいと思います。
ストレスを溜めない
3つ目は、「ストレスを溜めない」です。
海外生活では、言葉や文化の違いからストレスを感じることが多いです。
これはみんな同じです。そう思うと少し気持ちが楽になるのではないでしょうか?
私のストレス解消方法は、同じ境遇の同僚と話す、またはランニングをしてお風呂に入って寝るです。
いずれにしても深く考え過ぎず、ストレスを溜めないようにすることが重要です。
歯磨き・フロスをする
4つ目が「歯磨き・フロスをする」です。
歯のメンテナンスは、健康に直結するため特に気を付けています。
夜寝る前はフロスをするようにしています。
また食事後には、必ず歯磨きをしています。
一時帰国の際は、歯科検診・歯の掃除は必ず受けるようにしています。
バランスの良い食事を摂る
5つ目が「バランスの良い食事を摂る」です。
夕食が外食になる方も多いのではないでしょうか?
海外で生活すると知らず知らずのうちに食事のバランスが崩れてしまいます。
意識して野菜を摂らないとバランスが悪い食事になってしまいます。
バランスが良くない食事が続くと便秘になったり下痢になったりと腸内環境が悪化します。
そうならないように普段からバランスの良い食事を心掛けることが重要です。
またヤクルトなど腸内環境を整える作用があるものを摂るのもいいと思います。
実はインドでもヤクルトは売られています。
私も毎朝ヤクルトを愛飲しています。
まとめ
この記事では、海外生活で健康維持する方法5選を、私のインドでの経験をもとに紹介しました。
以下の5項目について解説をしました。
- 適度な運動をする
- 十分な睡眠をとる
- ストレスを溜めない
- 歯磨き・フロスをする
- バランスの良い食事を摂る
どれも基本的な事ですが…
日本と異なる環境下で生活をするのは、想像するよりはるかに難しいです。
それは想定外の事が多く十分に気が回らない事が予想されます。
実際に私もインドでの生活に慣れるまで時間がかかりました。
今でもストレスや睡眠をコントロールできなくなる事があります。
そんな時は、日々の生活を丁寧にしたり、友人や家族と話す時間を多くとるようにしています。
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。
今後もみなさんの参考となる英会話学習、海外情報を配信します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント