ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。
2023年4月1日以降、「免税制度が改正」されます。
一時帰国時に免税購入を希望される方は、帰国前に以下のどちらかを準備する必要があります。
- 在留証明の取得
- 戸籍の附票の写しの取得
国税庁HP
上記のニュースを聞いて、「在留証明書」や「戸籍の附票の写し」を準備しなければと思われた方は多いのではないでしょうか?
結論、1回目は「戸籍の附票の写し」を取得することをおすすめします。
理由は、「免税手続き目的」で「在留証明書」を取得しようとすると本籍地が確認できる書類提示が求められます。ですので1回目は「戸籍の附票の写し」を取得することになります。
2回目以降は、1回目の「戸籍の附票の写し」を利用し滞在国で「在留証明書」を取得できます。
「在留証明書」であれば、滞在している国で発行ができます。
この記事では、在留証明の発行手続きについて紹介します。
この記事からわかること
- 在留証明書とは何か
- インドでの在留証明発行の手続き方法
私は、4月に一時帰国を予定しているため、
先日、在留証明書を在インド日本大使館で取得しました。
この記事がおすすめの方
- インドに住まわれていらっしゃる邦人
- 海外にお住まいの邦人
- これから一時帰国を計画されている方
消費税免税制度が改正され、海外在住であっても今まで通り簡単に免税を受けられなくなりました。
しかし「在留証明書」や「戸籍の附票の写し」を準備すれば今まで通り免税を受けられます。
この記事では、在留証明の発行手続きについて紹介します。
一時帰国をする際に、免税を活用するために活用頂けたら幸いです。
海外在住の邦人向けに、日本での消費税免税について以下の記事で紹介しています。
消費税免税について知りたい方を下記の記事をご覧ください。
それでは在留証明の発行手続き方法を順番に紹介します。
在留証明書とは
在留証明とは…
在留証明とはどんな時に必要…
在留証明は、現地に既に3ヶ月以上滞在し、現地居住していることを外国人登録書などで証明できれば取得ができます。
在留証明の取得目的が「免税手続き」である場合は、現地に2年以上居住したことを証明する必要があります。
在留証明は英語で…
在インド日本大使館を訪問した際は、ゲートで訪問目的を問われますので、「Residence Certificate(レジデンス サーティフィケント)」と答えてください。
「在留証明」発行手続きについて
「在留証明」発行手順は、以下の通りです。
まずは、在インド日本大使館へ電話をし訪問日時を予約します。
電話予約した当日であっても空いていれば、予約可能です。
「在留証明」発行手順
- 在インド日本大使館へ電話連絡し予約をする
- 在インド日本大使館を訪問する
- 在インド日本大使館で書類に必要事項を書き込む
- 60分ほどで「在留証明」発行される
※在インド日本大使館の中に入る際には、フェイスマスクを着用する必要があります。
在インド日本大使館の情報は後述します。
続いて「在留証明」発行に必要なものを紹介します。
「在留証明」発行に必要なもの
- パスポート(原本)
- FRRO(外国人登録書)※過去2年分
- 申請者の本籍地が確認できる書類
- 発行費用800インド・ルピー(現金)
ここで注意して頂きたいのが、FRRO(外国人登録書)になります。
FRRO(外国人登録書)は、インドでの住所が記載されているため必要になります。
海外に住んでいる邦人であっても下記を満たしていないと、一時帰国時に免税を受けることができません。
在インド日本大使館の場所
住所;Plot No.4&5, Shantipath, Chanakyapuri, New Delhi, Delhi 110021
営業時間;9:00 – 13:00/14:00 – 17:30 ※土日、祝日休み
電話番号;011-2687-6581 ※日本語対応可
●その他地域のインド日本の在外公館
まとめ:在留証明書を発行し免税を活用てください
この記事では、在留証明の発行手続きについて紹介します。
いかがだったでしょうか?
特に難しいことはないと思います。
強いてあげるとすれば、在インド日本大使館を訪問した際に目的を伝えることでしょうか?
在留証明は英語で、「Residence Certificate(レジデンス サーティフィケント)」です。
この記事を一時帰国する際に、在留証明書を発行し免税を活用するために活用頂けたら幸いです。
世界的に物価が上昇している中で10%の免税は、とても助かります。
海外生活に重宝する日本食材を下記の記事で紹介しています。
もし宜しければ参考にして頂けたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございした。
コメント