英語でコミュニケーションが苦手な新規海外駐在員の悩みと克服方法

2023年7月更新

本ページには、アフィリエイト広告を利用しています

 

この記事はこんな方に向けて書いています。
  • 英語でのコミュニケーションが苦手な海外駐在員
  • 海外赴任が決まった新任の海外駐在員

 

この記事を読んでわかること
  • TOEIC550点以下でも海外駐在員の仕事は務まる
  • 少ない語彙でも工夫次第で充分コミュニケーションが取れてる
  • 少ない語彙を補う方法がわかる

 

この記事を書いているのはこんな人
  • 現役海外駐在員(4年目)
  • TOEIC550点
  • 将来webでご飯を食べることを目標としている
  • 副業ブロガー

 

冒頭に挙げた通り英語でコミュニケーションするのが苦手な方に向けた記事になります。

 

英語でコミュニケーションが苦手な新規海外駐在員の悩みとは?
  • 自己肯定感が持てない
  • 文化の違いへの戸惑い
  • 意思疎通が難しい

 

おさむ

私も英語でのコミュニケーションが苦手でした。
英会話スクールでは、モジモジして全く話すことができませんでしたが、今では英語で問題なく初めて話す相手であっても意思疎通ができます。

 

スポンサーリンク
目次

実は私も英語でのコミュニケーションが苦手でした

克服方法は、ひたすら簡単な日常英会話表現を覚え実際に会話でそれらを使いました。

実は私も赴任当初は英語でのコミュニケーションが苦手でした。

とにかく相手の話を集中して聴くようにしていました。

 

実はそれがとても疲れます。

その頃は帰宅してシャワー浴びてすぐ寝るみたいな生活でした。

それくらい疲労していました。

 

そんな私がどのように英語でのコミュケーションに慣れ、現地スタッフとうまく仕事ができるようになったのかを紹介します。ポイントはどちらもコミュニケーションです。

 

コミュニケーションを向上させるために実践したことは

・事前準備をする
ビジネス書から学んだ

 

上記を実践することで、コミュケーションスキルが向上しました。

詳細をこれから紹介します。

 

英語が苦手な方も事前準備をすれば大丈夫

事前準備で英語力を補うためには、赴任先の文化理解、生活英語の学習、現地情報の収集が重要。

英語が苦手な方に向けて、赴任前に準備すべき3項目を以下に挙げました。

それらを事前準備することで、英語が苦手な方でも問題なく駐在生活をスタートできます。

 

事前準備で英語力の低さを補えるポイント
  • 赴任先の文化や風習の理解
  • 生活に必要な英語表現の学習
  • 現地の生活に関する情報収集

 

おさむ

実は英語以外にも赴任先の文化などを知っておくことは大事です。
バックグラウンドを理解することでコミュニケーションがしやすくなります。それでは順番に紹介します。

 

赴任先の文化や風習の理解

文化理解、礼儀重視、慣習認識は赴任先での円滑なコミュニケーションに必要です。

赴任先の文化や風習の理解は円滑な国際交流を促進する重要な要素です。

 

文化や風習の理解により、相手の行動や考え方を理解し、尊重することができます。

言語、習慣、礼儀作法などを学び、現地の人々とのコミュニケーションを円滑にする努力をしましょう。

 

文化や風習の理解により、相手との関係を構築し、円満な国際生活を送ることができます。 

 

ポイント

文化の背景と価値観の理解赴任先の文化には独自の背景と価値観があります。それらを理解することで、相手の行動や考え方に対する理解が深まります
礼儀作法と挨拶の重要性赴任先の文化では、特定の礼儀作法や挨拶が重要視される場合があります。それらを尊重し、適切なマナーで接することが大切です。
慣習やタブーの認識赴任先の文化には慣習やタブーが存在します。それらに配慮し、適切な行動を心掛けることで、相手との関係を円滑に保つことができます。

 

おさむ

ことわざ「郷に行ったら郷に従え」の通り、赴任先の文化や背景を理解すると現地での生活が楽になります。また会話の中で現地のことを質問したりすると楽しいです。

 

関連記事
あわせて読みたい
【例文あり】駐在員が簡単フレーズで本場チャイの作り方をインド 人に質問してみた! ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。 英会話スキル向上にスモールトーク(世間話・雑談)が有効であることを過去の記事で紹介しました。 この記事では...

生活に必要な英語表現の学習

シンプルな英語表現を学ぶことで、円滑なコミュニケーションや問題解決が可能になります。

生活に必要な英語表現の学習は重要です。

 

適切な表現を学ぶことで円滑なコミュニケーションや問題解決が可能になります。

日常会話、買い物、レストランでの注文など、実際の場面に即した学習を行いましょう。

 

英語表現を習得することで、現地生活をスムーズに過ごし、困難を乗り越えることができます。

 

ポイント

生活に必要な英語表現の学習レストランでの注文や支払い、公共交通機関の利用、買い物やサービスの依頼、病院や銀行での手続きなど、実際のシーンに合わせた表現を学びます。
日常生活での問題解決に役立つ表現道に迷った時の道順の尋ね方、困った時の助けを求める表現、予約やキャンセルの手続き、トラブルの解決など、実践的な表現を学びます。
人とのコミュニケーションを円滑にする表現自己紹介や挨拶の表現、感謝の表現、意見や要望の伝え方、質問の仕方など、他の人と円滑にコミュニケーションを取るために、適切な表現を学ぶことが重要です。

 

おさむ

中学英語のやり直しくらいが丁度いいと思います。
駐在での日常会話は、中学英語が中心です。

 

関連記事
あわせて読みたい
本当に中学英語で話せるの?『JJ ENGLISH』体験レビュー! JJ ENGLISHは中学英語で英語を話せるようになるって言ってるけど本当かな? JJ ENGLISHエクササイズを試してみたいけど…実際に中学英語だけで英語を話せるようになるの...

 

おさむ

以下の記事で英語での自己紹介を成功させるコツを紹介しています。例文もありますので参考にしてください。

 

関連記事
あわせて読みたい
【例文あり】英語での自己紹介を成功させる4つのステップ こんにちはインドで駐在員をしています、おさむです。 この記事では、英語での自己紹介のコツを解説します。 自己紹介に対して苦手意識を持っている人は多いのではない...

 

現地の生活に関する情報収集

現地で生活することをイメージしながら情報収集する

現地の生活に関する情報収集はとても重要です。

 

現地の文化や生活習慣、生活必需品が購入できる場所を知ることで現地での生活が円滑にスタートできます。

現地の交通手段、食事習慣、日常生活サービスの調査など、必要な情報を収集しましょう。

 

現地情報を収集することで、必要な手続きや対応が容易になり、生活環境への順応が促進されます。

 

ポイント

基本的な生活習慣や慣習の理解現地の文化や習慣を理解することで、適切な行動やマナーを身につけることができます。祝祭日や特別な行事、食事の習慣などの情報など。
生活必需品やサービスの把握現地で必要なものや利用できるサービスについての情報を収集し、スムーズな生活をサポートします。スーパーマーケットの場所、医療施設の情報、公共交通機関のルートなど。
安全や法律に関する知識現地の安全情報や法律についての知識を身につけることで、安全な生活を送ることができます。災害対策や緊急連絡先、現地の法律やルールなど。

 

おさむ

web情報だけではなく、実査に現地に住んでいる方にアドバイスを求めるといいと思います。

関連記事
あわせて読みたい
【保存版】海外生活を快適に!駐在員が厳選する準備必須アイテム 2023年7月更新 本ページには、アフィリエイト広告を利用しています   ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。 今月、日本からインドへ移住する友人から質...

 

英語が苦手な方はビジネス書をうまく活用それば大丈夫

ビジネススキルが向上することで、コミュニケーションが円滑にできるようになる。
ロジカルに話せるようになり、会話がしやすくなります。

英語が苦手であっても、以下の3つのビジネススキルが携わっている方は問題なく駐在生活をスタートできます。

 

まだこれらのスキルがない方も大丈夫です。
ビジネス書から学ぶ、学んだことを実践すれば必ずビジネススキルは身に付きます。

ビジネス書を活用するポイント
  • ロジカルシンキングの向上と意思決定の効率化
  • コミュニケーションスキルの向上
  • マネジメントスキルの獲得と組織の効果的な運営

 

おさむ

以下の記事で駐在員にやくだつビジネス書を紹介しています。
ビジネス書を選ぶ際に参考としてください。

 

関連記事
あわせて読みたい
【中堅社員必見】海外駐在員が実践する仕事効率を上げる方法 本ページには、アフィリエイト広告を利用しています ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。 私と同様に中堅社員となると、下記のような悩みを抱える方が...

 

おさむ

それでは順番に紹介します。

 

ロジカルシンキングの向上と意思決定の効率化

ロジカルに思考することで合理的に物事を考えることができる

ロジカルシンキングは意思決定の効率化につながる重要なスキルです。

 

論理的な思考により、情報を分析し、優先順位を付け、合理的な判断ができます。

問題解決やプロジェクト管理において、データを基に分析し、最適な選択肢を選ぶことができます。

 

ロジカルシンキングによる意思決定は、リスクの最小化や目標の達成に効果的です。

またロジカルに思考することで英語でのコミュケーションも容易にできるようになります。

 

ポイント

論理的思考の向上ビジネス書には論理的思考を養うためのフレームワークや手法が提供されており、
それらを学ぶことで問題を客観的に分析し、合理的な解決策を見つける能力が
向上します。
客観的な分析と評価ビジネス書ではデータの収集・分析方法や意思決定における優先順位付けの手法が紹介されており、それらを学ぶことで事実に基づいた意思決定が可能となる。
また、必要な情報を収集し、適切に活用することで意思決定の質を高めること
ができます。
リスク管理とリスクの見極めビジネス書ではリスク評価の手法やリスクモデル、リスク回避や緩和の戦略などが解説されており、それらを学ぶことでリスクを正確に評価し、適切な対策を講じる能力が向上します。

 

おさむ

ロジカルに思考することで考えが整理できます。
それは仕事だけではなく、ローカルスタッフと英語でコミュケーションする時にも役立ちます。

 

コミュニケーションスキルの向上

コミュケーションは相手との相互理解です。

まずは相手を理解することが大事です。

次に自分の考えを具体的に明確に伝えるようにしましょう。

 

相手を理解し、相手へ正確な情報や意図を伝えることで、円滑なコミュニケーションを実現する。

具体的な事実やデータを用いて意見を支持する。明確な言葉遣いや具体例を交えて説明する。

 

コミュニケーションスキルが向上することで、英語のスキルも伸びます。

 

ポイント

主体的な聴取相手の話に注意深く耳を傾け、理解しようとする姿勢を持つこと。
相手の話に対して適切なフィードバックを返し、共感や理解を示すことができます。
ノンバーバルコミュニケーションノンバーバルコミュニケーションとは、言葉以外の身振りや表情、姿勢などの非言語的な要素を意識して活用すること。
笑顔や目線を使い、相手とのコネクションを深めます。
クリアな表現とフィードバックの提供自分の意見や情報を明確に伝える能力と、相手への適切なフィードバックを提供すること。
事前に準備し、ポイントを絞ったプレゼンテーションや的確なフィードバックの提供すること。

 

おさむ

まずは相手が何を求めているかを確認しましょう。
理解できない時は、何度も質問をします。

 

マネジメントスキルの獲得と組織の効果的な運営

マネジメントスキルの獲得は組織の効果的な運営に必要です。

 

本社と現地法人とのコミュニケーションを円滑にし、目標達成に向けた協力をするために必要だからです。

具体的には、プロジェクトの進捗管理やタスクの割り当て、フィードバックの提供などを行います。

 

組織内の協調性や生産性を向上させ、持続的な成果を生み出すことができます。

それが駐在員の仕事の醍醐味です。

 

ポイント

目標設定と計画立案目標設定と計画立案は、組織の方向性を明確にし、達成に向けたロードマップを作るため重要です。
チームビルディングとリーダーシップ効果的なマネジメントは、チームの結束力を高め、メンバーの能力を引き出すことによって成果を最大化します。
効果的なリソース管理と優先順位付けネジメントは、組織内のリソースを効果的に配分し、優先順位を付けることによって生産性を向上させます。

 

おさむ

まずは叩き台を作り現地人管理職と話をします。
英語が苦手であったも叩き台があることで話がしやすくなります。

 

現地スタッフをコミュニケーションをとり楽しい海外生活を送りましょう

海外に住むことは素晴らしい経験になります。

 

新しい文化や習慣を学び、自己成長や視野の拡大を促します。

異なる国の人々と交流し、新しい友人や国際的なネットワークを築くことができます。

 

異文化の理解や多様性の尊重を通じて、豊かな視野を持ち、個人的な成長や人間関係の向上につながります。

 

少し英語でコミュニケーションができるだけで、駐在生活は楽しくなります。

またビジネス書から学んスキルを日常のコミュニケーションへ取り入れることで合理的なコミュニケーションができるようになります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次