【保存版】駐在生活もホッと一息!日本食を海外へ持参するメリット

2023年8月更新

本ページには、アフィリエイト広告を利用しています

 

この記事は、これから海外に長期滞在する予定のある方むけに書いています。

 

海外で美味しい日本食を食べることができるのかな?

海外で日本食材を購入できるのかな?

やっぱり何か日本から食材を持っていた方がいいのかな?

 

このような“食”への不安や悩みは、海外生活初期に特に顕著に現れることがあります。

徐々に現地の食文化に馴染み、代替品や調理方法を見つけることで解消されます。

しかし海外生活初期はとてもデリケートな時期です。お気に入りの日本食を何点が準備することをおすすめします。

 

この記事からわかること
  • 長期海外滞在に日本食材を持って行くべき理由
  • 特にお気に入りの日本食は必ず準備すべき理由
  • 冷凍食品を海外へ持って帰る方法

  

この記事を書いているのはこんな人
  • 一児の父(娘6歳)
  • 小学校の頃から海外に住むことに憧れを抱いていた
  • 現役海外駐在員(4年目)
  • 将来webでビジネスをしながら世界を旅したい
  • 2023年11月にスペイン・バルセロナ旅行を計画している
  • 英語でコミュニケーションするのが大好き

 

お気に入りの日本食を持参した結果
  • お気に入りの日本食は身体と心をリフレッシュし、前向きな気持ちになりました
  • 勝負飯を食べることで気分良く仕事に向けあえました
  • 自分へのご褒美として日本食を食べることでリフレッシュできました

 

おさむ

長期海外滞在をする場合、一度日本を出てしまうとなかなか日本へは戻れません。お気に入りの日本食を持って行くことはとても重要です。

スポンサーリンク
目次

長期間海外に滞在すると日本食を食べたくなります

 

おさむ

長い期間海外で過ごすと日本食を無性に食べたくなります。

 

日本食を食べたくなる理由

特定の食材・料理への懐かしさ
日本食には個々の人にとって特別な思い出や懐かしい味があり、それが食欲を刺激する要因になることがあります。

 

おさむ

長期海外滞在をしている方には共感して頂けると思います。

 

長期海外滞在者は一時帰国で日本食を食べるのが楽しみ

 

おさむ

長期海外滞在にとって日本への一時帰国は一大イベントです。
なぜなら食べたいと日頃から思っている日本食を食べることができるからです。

 

長期海外滞在者の一時帰国での食事例

 

 

おさむ

焼肉やラーメン、生物と皆さんそれぞれ思い思いに日本食を楽しまれています。私は日本へ一時帰国すると必ず牛丼を食べます。

 

長期間海外で過ごすと日本食を食べたくなる

長期間海外で過ごすと日本食を食べたくなる主な要因は、故郷の味と文化への懐かしさが影響しています。

 

国際交流基金の調査によれば、海外在住者の90%以上が日本食を恋しく思い、47%が日本食をより頻繁に食べるようになると回答しています。

 

海外で日本食が手に入りにくかったり、現地の食文化と異なる場合、日本食への欲求が高まります。

 

おさむ

もちろん海外でも寿司やラーメン、和食などを食べることができますが味が合わないことが多いです。食べに行ってがっかりされた方多いのではないでしょうか?

 

日本食の独自の味と文化的アイデンティティは、長期間海外生活を送る日本人にとって心の拠り所となり、故郷への郷愁を満たします。

 

おさむ

特にラーメンや餃子、焼きそば、お好み焼きなどB級グルメが恋しくなるのではないでしょうか?

 

海外で日本食材を探すのは一苦労

 

おさむ

海外で日本食材を探すのは一苦労であり、現地の食材との違いや入手の難しさが挑戦を伴います。

 

海外で日本食材の入手が難しい理由

海外では一部の日本食材は高額な輸送コストや輸入規制により入手が制限されているため。

 

おさむ

海外で日本食材を見つけることは困難であり、食材の入手には工夫と努力が必要です。

 

【困り事】海外で手に入る日本食材は限られる

おさむ

海外に長期滞在する方の生の声を紹介します。

 

 

おさむ

“日本食材が手に入る難易度=海外生活の難易度”
まさにその通りだと思います。

 

 

おさむ

こちらはやっと日本食材コーナーを見つけてガッカリするパターンです。買わずに帰ります…

  

 

おさむ

海外だと大体お目当ての商品は日本で買うのよりも2から3倍の価格になります。

さくらさん

えっ!?そんなに価格が違うんですね…
困るな。

おさむ

そんなんです。とても困ります。
次のパートではその対策を紹介します。

 

 

【対策】一時帰国した際にお気に入りの日本食材を持ち帰る

おさむ

対策は一時帰国した際にお気に入りの日本食材を持ち帰ることです。特にお米などは毎回持ち帰っています。

審査員

なるほど長期海外滞在をするのであれば日本で食材を準備した方が良さそうですね。

おさむ

その通りです。
以下の関連記事を読んで頂ければ、どんな物を準備したらい良いかを確認することができます。

 

関連記事
あわせて読みたい
【長期海外滞在】物価高な今だこそ日本から持って行きたい日本食材 本ページには、アフィリエイト広告を利用しています ナマステ。インドで駐在員をしています、おさむです。 海外で長い期間過ごすと、無性に日本食を食べたくなります。 ...

 

おさむ

次のパートではインド駐在員がおすすめする海外に持ち帰りたい一品を紹介します。

お気に入りの勝負飯を持ち帰ろう!

 

おさむ

インド駐在員で私が一押しの一品は「吉野家の牛丼」です。
「吉野家の牛丼」の魅力と海外への持って帰り方を紹介します。

 

海外で食べる吉野家の牛丼はサイコー

おさむ

インドで食べる吉野家の牛丼は控えめに言って最高です。

 

吉野家の牛丼を食べたくなる理由

  • インドでは牛肉を食べることができないため
  • 日本食レストランが限られている海外で、吉野家の牛丼は日本の代表的な味を楽しめるため
  • 海外滞在中に懐かしい日本の味を楽しめるため、心地よい安心感があため
  • 牛肉と玉ねぎの組み合わせが絶妙で、シンプルながらも満足感があるため

 

おさむ

海外で食べる吉野家の牛丼サイコーです。

 

吉野家は公式通販も充実!

おさむ

吉野家の牛丼が、お店の味をそのままに冷凍牛丼として通販サイトで購入することができます。

安村さん

知りませんでした!吉野家の牛丼が、お店の味をそのままに冷凍牛丼として購入することができるんですね!?

おさむ

冷凍牛丼の他にも、吉野家缶飯牛丼がありこちらはご飯入りの缶詰です。

 

 

 

 

冷凍食品を日本から海外へ飛行機で安全に運ぶための方法

①飛行機のルールを確認する

まず、目的地の国や航空会社の持ち込みルールを確認しましょう。

一部の国や航空会社では冷凍食品の持ち込みに制限がある場合があります。

 

②保冷剤の準備

冷凍食品を運ぶ際は、保冷剤を使用して食品を冷凍状態で保つことが重要です。

保冷剤は凍らせた状態で持ち込み、飛行機内で食品を冷やすために使います。

 

③適切な容器を選ぶ

冷凍食品は専用の密閉容器に入れることで漏れや融けを防ぎます。

密閉容器に入れた食品は、保冷剤と一緒にクーラーバッグに入れると良いでしょう。

 

④運びやすいサイズにする

冷凍食品のパッケージは余分な空気を取り除き、運びやすいサイズにするとスペースを節約できます。

 

⑤到着後の取り扱い

到着後は速やかに冷凍食品を冷凍庫に入れるか、適切な冷蔵庫で保管しましょう。

融けた食品は早めに調理して消費するよう心掛けましょう。

 

おさむ

以上の方法を実践することで、冷凍食品を安全に日本から海外へ運ぶことができます。

 

まとめ:お気に入りの日本食を持って海外へ

 

お気に入りの日本食を海外へ持ち込むことは、長期間海外で過ごす日本人にとっては重要な要素です。

海外で過ごすと、懐かしい味や日本の食文化への憧れが高まり、日本食を求める欲求が強くなります。

 

海外生活での新環境への適応が難しいとき、日本食を食べることで懐かしさや安心感を得て、活力が湧いてきます。お気に入りの日本食は身体と心をリフレッシュし、前向きな気持ちをもたらします。

 

重要なプレゼンテーションやビジネスの取引、試験や競技に挑む前に、お気に入りの日本食を食べて自信をつけることがあります。

特にスポーツ選手は勝負飯としてラッキーメニューを食べることがあり、日本食の美味しさと栄養が身体に力を与えます。

 

海外での忙しい日常やストレスから解放される時に、お気に入りの日本食を楽しむことがあります。

日本食の味や香りに包まれることで、至福のひとときを過ごし、心地よい気分になりリラックスできます。

自分へのご褒美として日本食を選ぶことで、リフレッシュして日々の活力を取り戻すことができるでしょう。

 

お気に入りの日本食を海外へ持ち込むことは、海外生活を豊かにし、ホームシックを和らげる重要な要素です。

持ち込みの方法を工夫して、日本食を手軽に楽しんでください。

 

おさむ

お気に入りの日本食があることで、海外での生活がより充実したものになります。駐在生活の成功は勝負飯にあり!です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活の豆知識へ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次